Q.
皮膚が弱いのですが、使用しても大丈夫でしょうか?
アレルギー体質の方、皮膚が弱い方はお肌や体にトラブルが生じるおそれがありますので、ご使用をお控えください。
Q.
IO霧シャワーヘッドに止水モードは付いていますか?
IO霧シャワーヘッドには風呂釜保護の観点から水量調整機能と止水モードは付いておりません。
Q.
モードの切り替えレバーが重い・動きません。
はじめてご使用になる場合や一晩放置していますと、モード切り替えレバーが重い・動かない場合がございます。これは内部のレバー付属のゴムパッキンが膨張しているためです。 モードの切り替え前に一度湯船に浸けて温めるか、お湯を数分出して通水することで、ゴムパッキンが柔らかくなり、モード切り替えレバーがスムーズに動作します。
Q.
頭皮にはどのモードがおすすめですか?
頭皮へのご使用の際は、水圧が強いスカルプモードがおすすめです。
Q.
シャワーヘッドをご使用中、または水を止めた際に、壁の中から異音がしました。
直ちにご使用を中止してください。水道管や給湯器に問題がある可能性が高いため、水道施工業者様や給湯器メーカー様、管理会社様へご連絡いただき、状況をご説明ください。
Q.
IO霧を振るとカタカタ(カラカラ・コロコロ)音がします。不良品でしょうか?
カラカラという音は、シャワーヘッド内部のスカルプモード用の部品の音が鳴っているもので、不良品ではございません。
Q.
水・お湯が白濁しません。微細な泡は出ていますか?
はい。微細な泡は出ております。 「微細な泡」が出ているからといって必ずしも白濁することはありません。微細な泡は毛穴よりも遥かに小さい、目に見ることのできない微細な泡です。 目に見える「水・お湯が白濁した状態」とは、この微細な泡同士がくっつき、大きな泡となったもののことです。
Q.
水温が低く感じます
水圧を上げるか、給湯温度設定を上げて頂く事で対応ください。 イオムから出るお湯や水にはウルトラファインバブルが含まれるため、水分中の空気の含有率が多くなります。そのため、浴室内の空気にお湯(ミスト)の熱を奪われ、身体に届く前に温度が低くなる場合がございます。 また、水の粒子が小さい「ミストモード」では、水温が低く感じやすい傾向にあります。 水温が低く感じる場合は、給湯の設定温度を1〜2度高く設定いただくと快適にご使用いただくことができます。 給湯温度の設定方法は、ご使用中の給湯器メーカーにお問い合わせください。
Q.
交換後、常温水の水圧は強いのにお湯にすると水圧が弱くなります。
水だけの場合水圧は強いのにお湯にすると水圧が下がる場合は、 給湯器の容量が小さく温水を出す能力が低い可能性があります。 詳しくは水栓メーカーにお問い合わせください。
Q.
エコキュート/石油式/電気式の給湯器を使用しており、交換後水圧が弱くなりました。
エコキュート/石油式/電気式の給湯機を使用している場合、 電気温水器の構造上、水圧が弱くなってしまう可能性があります。 詳しくは水栓メーカーにお問い合わせください。
Q.
水圧が弱くなりました。
本製品は節水仕様のシャワーヘッドなため、これまでご使用頂いておりましたシャワーヘッドの種類によっては、比較の際に水圧が弱く感じられる可能性がございます。以下をお試しください。 ・ホース側の目詰まりを解消するため、シャワーヘッドを外し、シャワーホースからお湯を出しながらホース側のネジ部分を歯ブラシ等でこすり洗いしてください。
- シャワーヘッドのプレート穴の目詰まりを解消するため、プレートの表面から歯ブラシ等でこすり洗いしてください。
- 長年お使いの水栓の場合、水道内のカルシウムやサビなどが原因で浴室水栓のフィルターが目詰まりし、シャワーヘッドを交換したはずみで目詰まりを起こしていた汚れがシャワーヘッド内に溜まっているケースがあり、フィルターを清掃することによって水圧が改善される場合がございます。水栓によってフィルターが収納されている場所は異なるため、詳しくは水栓メーカーにお問い合わせください。
- ご家庭の浴室の水栓にはお湯と水それぞれの止水栓があり、これを調節することで水圧を強く設定することが可能です。詳しくは水栓メーカーにお問い合わせください。
Q.
お湯が出ない穴があり、均一に水が出ません
目詰まりの可能性があります。以下をお試しください。
- ホース側の目詰まりを解消するため、シャワーヘッドを外し、シャワーホースからお湯を出しながらホース側のネジ部分を歯ブラシ等でこすり洗いしてください。
- シャワーヘッドのプレート穴の目詰まりを解消するため、プレートの表面から歯ブラシ等でこすり洗いしてください。
Q.
水漏れします。
以下①~③の水漏れ位置別に、付属品をご使用ください。
-
① シャワーヘッドとホースの間から水漏れする場合
付属のOリングを本製品のネジ部分に装着し、ホース金具に取り付けてください。
※Oリングを装着しても水漏れが発生した場合は、Oリングを外し付属のパッキンをホース金具内部に1枚、もしくは2枚重ねて装着しホース金具に取り付けてください。
- ② ホースとアダプターの間から水漏れする場合 アダプターにOリング(黒い丸いゴム)が付いているかご確認ください。付いている場合、Oリングをお外しください。付いていない場合、Oリングを付けてお試しください。
-
③ シャワーヘッドとアダプターの間から水漏れする場合 アダプター内にパッキンが入っているかご確認ください。入っていない場合、2枚重ねて入れてお試しください。
※上記の対処法を全て試しても水漏れが治らない場合、は修理サイトよりお申し付けください。
Q.
ホースに直接取り付けできません。
本製品に付属のアダプターを使用して取り付けをお試しください。
現在お使いのシャワーメーカーを確認し、各メーカーに対応した付属のアダプターをご使用ください。
アダプターをご利用の際は、図のように付属のパッキン2枚をアダプターの中に入れてからシャワーヘッドを取り付けてください。(MYM・KVK・東京ガス・リンナイ等の表示箇所につきましては水栓メーカーにご確認ください。)
※メーカーが分からない場合は、それぞれのアダプターのネジをホースに合わせて、最も合うものをご使用ください。
※付属のアダプターを使用しても取り付けが出来ない場合は、「G1/2(ジーニブンノイチ)のシャワーヘッドを取り付けたい」とご使用中の水栓メーカーにお問い合わせください。
水栓メーカーへのご確認で「G1/2規格」にもかかわらず取り付けができない、さらにアダプターを使用しても取り付けができない場合は、こちらへお問い合わせください。
Q.
取り付け方を教えてください。
IO霧(イオム)は、国際規格である「G1/2(ジーニブンノイチ)」というネジの形状を採用しており、取り外しが可能なシャワーホースのネジ形状の90%以上が、この「G1/2」を採用しております。まずは、付属品(パッキン・Oリング・3種のアダプター)は使わず、そのままの取り付けをお試しください。※付属品は全てのお客様にお使い頂くものではございません。
■ご使用中のシャワーヘッドを取り外す:①蛇口がしっかりと閉まっていることを確認する②シャワーヘッドを反時計回りに回して取り外す
■本品を取り付ける:1.ホース金具を反時計回りに回して取り付ける2.蛇口を開けて、放水を確認する ※シャワーヘッドを取り外した後、ホースに水が溜まっている場合は、ホースを下にして水を抜いてください。 ※ご使用中のシャワーホースにゴムパッキンが付いている場合はそのままご使用ください。 ※今付いているシャワーヘッドが硬くて外れない場合や、水に濡れていてシャワーヘッドの交換がしにくい場合は、ゴム手袋の装着や、乾いたタオルで水を拭き取るなど、滑らないようにするとスムーズに取り付けできます。
Q.
付属品は必ず使わないといけませんか?
付属品は全てのお客様にお使い頂くものではございません。 シャワーヘッドとホースのネジ径が合わない場合や、水漏れが見られる場合のみ使用します。 アダプターM・K・G・・・シャワーヘッドとホースのネジ径が合わない場合に使用します。
パッキン・・・水漏れする場合に使用します。
Oリング・・・水漏れする場合に使用します。
Q.
イオンパウダー配合と謳っていますが、このイオンパウダーは無くなる物でしょうか?
クレイツイオンパウダーを樹脂成形時に一緒に混ぜており、 樹脂の成分となって均一に混じって結合しておりますので無くなることはございません。
Q.
どのモードでも微細な泡は出ていますか?
はい、微細な泡は全てのモードの水流から出ています。 特にミストモード時は、より細かい泡を作る構造になっているため、他のモードより多くの微細な泡を含んでおります。
Q.
取り付け出来ない環境はありますか?
一部取り外し出来ない「シャワーホース一体型」のものや、「G1/2」のネジの形状に一致しない製品がございます。
ご購入前に必ずご確認ください。以下の環境では本製品IO霧を取り付け出来ません。
・バランス釜(給湯器が浴室内かつ浴槽の真横に設置されているもの)
・シャワーホース一体型(シャワーヘッドとホースが取り外せないもの)
・節水水栓(節水機能付きの水栓)
・シャワーホースのネジ形状が「G1/2(ジーニブンノイチ)」以外の規格のもの ※上記の環境を確認するには、ご使用中の水栓メーカーへご確認ください。
・井戸水・地下水を使用している場合は、不純物がシャワーヘッドに詰まるため、ご使用頂けません。
Q.
簡単に取り付けできますか?
はい。現在のシャワーヘッドとホースを取り外すことができれば、基本的に簡単に取り付け可能です。
■ご使用中のシャワーヘッドを取り外す:
①蛇口がしっかりと閉まっていることを確認する
②シャワーヘッドを反時計回りに回して取り外す。
■本品を取り付ける:
①ホース金具を反時計回りに回して取り付ける。
②蛇口を開けて、放水を確認する。